「多様性、独創的、鈍感力」で20年
DONAKUMACOMMITは、多様なお客様のニーズと、それにあった独自なサービスを、
これからも追及していきます。
ファイナンシャルプランニング(ライフプラン)とは
人生設計を意味するライフプランは、結婚・住宅購入・老後・教育などの人生上の出来事や、将来の夢や希望を時系列に整理したライフイベントを元に、そこに収入と支出、資産と負債を加えて整理し、これに基づいて作成されるキャッシュフロー表を使って問題点を顕在化させ、その解決策の検討・提案を行うのが、ファイナンシャルプランニングです。企業の経営計画や資金計画のことをコーポレートファイナンスに対して、ファイナンシャルプラニングは、パーソナルファイナンスとも呼ばれています。つまり、ライフプラン全体から、経済面(お金)の部分を時間軸の視点から整理する事を指しています。
ファイナンシャルプランナーは、顧客のライフプランを整理するために、その家族構成や住居、夢や希望、人生の考え方や収入・支出・資産・負債などの情報を収集し、その情報を整理、分析をして問題点と実現可能性を洗出し、顧客ニーズ(夢や希望など)に合わせて方策・対策を検討し、必要に応じて税理士や宅建士などの専門家の協力を得ながら、包括的・俯瞰的な視点でプランを立案、提案し、実行支援と見直しを行う専門家です。ファイナンシャルプランナーは、常に自己研鑽と税制や統計データなどの情報収集を行い、上質な倫理観を持って顧客満足度を高める努力をしています。お客様がFP相談に来られて、ファイナンシャルプランナーと一緒に作成する顧客のライフプランは、実行して初めて価値が生まれてきます。しかし作成したプランが常にベストとは限りません。したがって、定期的なプランの見直し作業が必要になります。ファイナンシャルプランナーがお手伝いできる範囲は、顧客と一緒になって作成したライフプランに関するコンサルティングとライフプランの実行に向けた支援であり、あくまで主役は相談に来られたお客様です。
ITコンサルタントに対する心得・資格講座、セミナーの特色
多様性・独創的・鈍感力とは
DONAKUMACOMMITの強みは、FP、講師業、役者として活躍している事と、システムエンジニア時代に証券業務、損害保険業務システムをメインフレームで、生保営業店システムをオープン系で開発経験がある事による多様性とそのシナジー。それをベースにした独創的な発想と発展性。そして時にはストイックになりすぎず、柔軟で大らかな鈍感力にあります。システム構築には、システムの常識が、それぞれの業務には、それぞれの常識があります。しかし、それを融合させると、常識が相反する時があります。そんな時に必要になってくるのが、多様な経験、独創な思いつき、鈍感な許容です。DONAKUMACOMMITでは、そういう無理しないで、でも明確なビジョンと目標に前進するビジネスをサポートしたいと考えています。
多くの失敗と多くの学びをビジネスに「限りなき前進」
私は多くの失敗をしてきました。でもすべての失敗が今の自分を形成していると考えています。もちろん、失敗した時は落ち込んでいます。でも人は歩みを止めるわけにはいきません。だから失敗を無駄にはせず、次の成功への研究材料にしています。但し、失敗だけから学んでいるわけではありません。成功にも学びがあります。つまりすべての出来事には、意味があり、過程があり、学べる材料がたくさんあります。昨日よりも今日、今日よりも明日。私は常に前進しています。
DONAKUAMCOMMIT 資格講座・セミナー・講演の特色
資格講座、セミナーの講師で登壇する時は、次の事を意識しています。①資格講座においては、資格取得後に活躍できるための知識の習得を最優先しています。資格講座では目先の目標は試験の合格ですが、その資格を活かす活動を展開できなければ、資格取得に労した時間もお金もムダになってしまいます。そのために講座ではテキストの話だけでなく、実務事例の話も織り交ぜています。その事により、単純に記憶するだけでなく、意味を深く知る事が、平均合格率以上の実績に現れています。②セミナーにおいては、ひとつでも明日に活かせる知識をお持ち帰りして頂くことを意識しています。聞きたかった事、知りたかった事だけでなく、「こういう方法もあるんだ」「それはこういう考えに基づいている」という事をお届けできればと思っています。ぜひ、一度セミナーや資格講座に参加して、その事を実感してみて下さい。